地上茎のないスミレ
スミレ 人里から高原に生える細長い葉のスミレ。日当たりの良い所を好む。 〈群馬県〉各地 |
ノジスミレ 道ばたなどの人里に生える。スミレより花の色がはっきりしない感じがする。 〈群馬県〉平野部、各地 |
アナマスミレ 海岸の砂地に生えるスミレ。スミレに似ているが葉が厚いのが特徴。 〈群馬県〉なし |
コスミレ 人里や低山にみられる。葉が細長い三角形で葉の色が淡い青紫色。スミレより大きめ。 〈群馬県〉人里、低山、各地 |
リュウキュウコスミレ ノジスミレの南方系の変種で沖縄県では普通に見られる。 〈群馬県〉なし |
シロスミレ 山地の湿った草原に生える白いスミレ。標高の高い所に生えるため。少し遅い時期に花を咲かせる。 〈群馬県〉榛名山、赤城山 |
コミヤマスミレ 針葉樹林下の薄暗い所に生える、白い小さなスミレ。萼片が反り返るのが特徴。 〈群馬県〉なし |
マルバスミレ 低山に多く、白くて丸い花を咲かせる。ハート形の葉で全体に細かい毛が多いのも特徴の一つ。 〈群馬県〉低山、各地 |
ヒカゲスミレ 三角形の葉に、白くて紫色のすじがはっきりした花を咲かせる。名前通り日陰を好む。 〈群馬県〉低山、各地 |
アカネスミレ 春先に咲く、茜色の花を咲かせる、少し小型のスミレ。全体的に細かい毛が多い。 〈群馬県〉低山、各地 |
オカスミレ アカネスミレに似ているが、葉に毛が無く、花色がはっきりしていて、少しスマートに感じる。 〈群馬県〉桐生、利根郡など |
サクラスミレ 少し遅い時期に紫色の大きな花をつける。花弁の先がへこみ桜の花びらに似ることからついた名前。 〈群馬県〉榛名山、赤城山 |
アリアケスミレ 人里など低地の湿った所を好む。花の色は白から紫色まで変化に富み、紫色のすじが目立つ。 〈群馬県〉前橋市 |
ヒメスミレ 人里の乾いた所を好む小さなスミレ。アスファルトの隙間や砂利道によく見られる。 〈群馬県〉人里、各地 |
アケボノスミレ 春先に咲く、ピンク色のスミレ。葉が開かずに丸まっているうちに花を咲かせることが多い。 〈群馬県〉山地、各地 |
フモトスミレ 少し遅い時期に咲く、紫色のすじがはっきりした小さな白いスミレ。乾燥した所を好み、葉の裏が紫色。 〈群馬県〉山地、各地 |
ヒメミヤマスミレ フモトスミレの亜種。葉が三角形に近くて鋸歯が荒いのが典型で、少し早かったがこの高知の横倉山のものがタイプ標本である。 〈群馬県〉なし |
トウカイスミレ 今まで東海型ヒメミヤマスミレと言われていた小型のスミレ。フモトスミレに似ていて、小さいハート型の葉と紫条の多い薄紫色の花が特徴。 〈群馬県〉なし |
ヒナスミレ 早春に花を咲かせる、薄桃色のスミレ。小さな三角形の葉と淡い花のバランスが雛の特徴。 〈群馬県〉山地、各地 |
フジスミレ ヒナスミレの母種で、ヒナスミレに比べで葉の先が尖らずに丸い葉になる。栃木と群馬のの境に自生。 〈群馬県〉記録にはあるが?未確認 |
ミヤマスミレ 名前通りに、比較的高い山に生える。丸いハート形の葉と濃い紫色の花が特徴。根を伸ばして繁殖する。 〈群馬県〉赤城山、尾瀬、武尊山など |
ゲンジスミレ 葉は丸い心型で、他のスミレの葉よりも濃い深緑をしていて裏が紫色。紫色のすじが入った白っぽい紫色の小さな花をつける。 〈群馬県〉上野村、片品村など |
ウスバスミレ 亜高山の針葉樹林帯に生える。丸い心型のうす緑色の葉で、小さな白い花を咲かせるスミレ。 〈群馬県〉日光白根山 |
チシマウスバスミレ 高層湿原に生えるスミレ。丸い薄緑の葉で縁に毛があるのも特徴の一つ。白い小さい花。 〈群馬県〉尾瀬 |
シハイスミレ 葉の裏が紫色であることから名前のついた、小さな紫色のスミレ。 〈群馬県〉桐生市 |
マキノスミレ シハイスミレの変種で、葉が細長く、立ち上がり、花の色が濃い紫色のスミレ。葉の裏は緑色。 〈群馬県〉大峰山、藤岡市など |
シコクスミレ 関東以西の太平洋側のブナ林の林床に主に生えるスミレ。花は白く、葉は独特の心形をしている。 〈群馬県〉なし |
エイザンスミレ 葉に切れ込みのある複葉のスミレの代表種。葉が三裂しさらに細かく分かれるが、夏の葉は幅の広い三枚の大きな葉のようになり。別の植物の様。花は桃色のものが多いが変化が多い。 〈群馬県〉山地、各地 |
ヒゴスミレ 葉が深く五裂する複葉のスミレ。葉の幅がエイザンスミレよりも細く、夏の葉は大きくなるが同じような形で、別の植物と見間違えることはない。花は白く、中心部が黄色っぽく見えるものもある。 〈群馬県〉赤城山など |
ヒトツバエゾスミレ エイザンスミレの変種。葉が単葉のようになるものから、幅の広い三裂した葉になるものまで様々。群馬県から栃木県にかけての関東北部が主な自生地。 〈群馬県〉鳴神山、片品村 |
スミレサイシン 雪の多い地方に多いスミレ。雪解けとともに顔を出し、主に紫色の花を咲かせる。花の色は変化に富む。 〈群馬県〉新潟県境付近 |
ナガバノスミレサイシン スミレサイシンの仲間で、太平洋側の雪の少ない所に生えるスミレ。スミレサイシンより葉が細長い。 〈群馬県〉前橋市、桐生市 |
ヒメスミレサイシン 比較的標高の高い所に生える、白い花のスミレサイシン。葉の展開と同時に花を咲かせる。 〈群馬県〉三国山、湯ノ丸山など |