平戸城 平戸城は、平戸島北部にあり、平戸港を見下ろし、対岸の九州本土を望む平戸瀬戸に突き出た丘陵上にある。 三方を海に囲まれ天然の堀としている。丘陵の頭頂部に本丸が築かれ、その南側に二の丸、東側に三の丸が配された梯郭式平山城である。
|
||
別名 亀岡城、亀甲城、日之嶽城 | ||
形式 平山城 | ||
築城年代 慶長4年(1599年) | ||
築城主 松浦鎮信 | 廃城になったあと、現存する狸櫓と北虎口門(搦手門)を残して城の建物は解体されました。昭和37年に模擬天守及び復興の見奏櫓、乾櫓、地蔵坂櫓、懐柔櫓が建てられました。見えているのは本丸部分で手前が、模擬天守で一番奥が見奏櫓です。 | |
現存遺構 狸櫓 北虎口門 石垣 | ||
再建建築 天守 櫓 | ||
天守 右が模擬天守、左が見奏櫓です。 |
天守 天守は三層五階建ての模擬天守です。ここの位置には元々沖見櫓があり、模擬天守もそう呼ばれているようです。。 |