テリハナガハシスミレ 【照り葉長嘴菫】 
      (テリハタチツボスミレ×ナガハシスミレ)
          Viola faurieana
×V.rostrata subsp.japonica


特徴 新潟県で発見されたスミレで、両者の分布域では時々見つかるが、見比べないと区別しにくい。
全体の形はテリハタチツボスミレに似いるが、花期は茎があまり伸びず、伸びてもはう感じ。葉は厚くて光沢があり裏が紫色だが、光沢はテリハタチツボスミレほどではなく、形はハート型に近い。花は薄紫色で両者の中間的で、距の形はナガハシスミレほどでは無いが細くて長い。実は不念で、地下茎や根で繁殖して大株になる。

 R6.4.14 新潟県