奄美大島、徳之島、沖縄北部、及び西表島

概要  「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」は、国内最南端、最西端の世界遺産になります。中琉球の奄美大島、徳之島、沖縄島北部と、南琉球の西表島の4地域の5構成要素で構成されています。4つの島がある琉球列島は、かつてユーラシア大陸の一部で、太古の地殻変動によって分断・孤立しました。黒潮と亜熱帯性高気圧の影響を受け、温暖・多湿な亜熱帯性気候で、主に常緑広葉樹多雨林に覆われています。
 ここは、世界の生物多様性ホットスポットの一つである日本の中でも生物多様性が突出して高い地域である中琉球・南琉球を最も代表する区域です。亜熱帯の照葉樹林やマングローブ林など豊かな自然が広がり、独自の生態系が残っています。特に、奄美大島と徳之島のアマミノクロウサギ、沖縄北部のヤンバルクイナ、西表島のイリオモテヤマネコなどの貴重な生き物が生息しています。この地域では、多様な種分化・固有種の例が豊富に見られます。例えば、維管束植物は188種が、昆虫類は1,607種が固有種です。特に、陸生哺乳類(62%)、陸生爬虫類(64%)、両生類(86%)、陸水性カニ類(100%)では極めて高い固有種率を示しています。これらの固有種の中には、進化的に独特かつ地球規模の絶滅危惧種であるEDGE種として選定されている種が20種もあり、そのうち、オキナワトゲネズミ、リュウキュウヤマガメ、クロイワトカゲモドキはトップ100種にランクされています。国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに記載される絶滅危惧種が95種も生息しています。このように生物多様性の保全において、極めて重要な地域であることが評価されました。
登録基準  (10) 学術上又は保全上顕著な普遍的価値を有する絶滅のおそれのある種の生息地など、生物多様性の生息域内保全にとって最も重要な自然の生息地を包含する。
登録範囲  鹿児島県 奄美大島(奄美市、宇検村、大和市、瀬戸内町)    徳之島(徳之島町、天城町、伊仙町)
沖縄県  沖縄北部(国頭村、大宜味村、東村)           西表島(竹富町)