「群馬のスミレ」 今年の追加種
群馬県確認種 (81種+雑種28種+外国種9種)

R5年度確認種

フギレミヤマスミレ【符切深山菫】 
      (エイザンスミレ×ミヤマスミレ)
          Viola
× tselkirkii var.laciniata
 
花も葉も霜でやられて・・・。 一ヶ月後葉が展開した。
                                                            R5.5.6 群馬県(中部) 

R4年度確認種

シロバナシハイスミレ 【白花紫背菫】 
    Viola violacea f. albida
 フモトヒナスミレ 【麓雛菫】  
   
(ヒナスミレ×フモトスミレ)
シハイスミレの白花で、ほぼ紫条が残っていないもの。 今回は以上に花付きが良かったので
             22.3.27 群馬県(東部)                           22.4.26 群馬県(中部)


R3年度確認種

シロバナエゾアオイスミレ 【白花蝦夷葵菫】 
 Viola teshioensis f. albiflora
  マルバヒナスミレ 【丸葉雛菫】 
         (マルバスミレ×ヒナスミレ)
エゾアオイスミレの白花。 ヒナスミレと思って写真を撮ったけど、花が丸いので雑種と同定しました。後で確認します。花はマルバスミレの白花とヒナスミレの淡ピンクのため色合いはヒナスミレの花に似ているが、花全体がマルバスミレのように丸くなっていて、側弁の毛も目立ち、花弁も波打たない。ヒナスミレの中に咲いていて、マルバスミレはまだ咲き始めていなかった。
           21.4.12 群馬(利根沼田) 21.4.6 群馬県(中部)

H31年度確認種

  マルバヒカゲスミレ 【丸葉日影菫】 
         (マルバスミレ×ヒカゲスミレ)
マルバスミレとヒカゲスミレの雑種。両親ともに葉に毛が多く、白色のスミレと白色のスミレの交雑のため分かりにくい。葉はマルバスミレより大きめで少し細長くなり、花はマルバスミレの花を少し大きくしてだらしなくした感じになる。花期がヒカゲスミレの方が早いため、近くにあったヒカゲスミレはほぼ終わり、マルバスミレはまだやっと咲き始めたばかりだった。
19.4.24 群馬県(吾妻)

H30年度確認種

 アリアケヒメスミレ 【有明姫菫】 
      (ヒメスミレ×アリアケスミレ)
アリアケスミレとヒメスミレの雑種。両者のほぼ中間的な大きさで、葉は小さいが形はアリアケスミレに近いので、アリアケスミレの極小型にも見える。花の色もほぼ白色に近いものから紫色の濃いものまで変化が多い。紫条は目立ち花弁は細めのものが多い。 
色の濃い株で、 花弁は細い。 色は白に近く、花弁も丸みがある。 
 18.4.17 栃木県(県境) 18.4.28 群馬県(吾妻) 
フモトヒナスミレ 【麓雛菫】 
   (ヒナスミレ×フモトスミレ)
ハリマスミレ 【播磨菫】
  (スミレ×アリアケスミレ)

Viola betonicifolia var. albescens × V. mandshurica  
フモトスミレとヒナスミレの雑種。栃木県では記録がある。一見ヒナスミレに見えるが、よく見ると花は小さめで花弁の先だけ紫色が強く、花の形や紫条がフモトスミレようで側弁の毛も多い。 葉はフモトスミレにしては少し尖り気味で丸みが弱い。 スミレとアリアケスミレの雑種。花は紫色のスミレと白色のアリアケスミレの交雑のため二色咲き(内側が紫、外側が白)もしくは紫条のはっきりした淡い紫色になる。アリアケスミレのように紫条が目立ち、花弁が少し波打つ場合もある。
 
 18.4.23 群馬県(中部)   18.4.28 群馬県(吾妻)
シロバナムラカミタチツボスミレ
  【白花村上立坪菫】
 

      (タチツボスミレ×オオタチツボスミレ)
 
モモイロムラカミタチツボスミレ
  【白花村上立坪菫】

   (タチツボスミレ×モモイロオオタチツボスミレ)
 
シロバナオオタチツボスミレかと思っていたけど、 葉の感じがオオタチツボとは少し違う。ただし、確証は無い。 タチツボスミレに近いタイプだけど、花の色合いが淡いモモイロオオタチツボスミレで、わずかに葉も違う。これも確証無し。 
       18.4.28 群馬県(吾妻)  18.5.6 群馬県(利根沼田) 


H29年度確認種

ホソイスミレ   
 
 Viola grypoceras f. hosoii
葉が三角形で荒い鋸歯が目立つタイプとされている。 
17.4.23 群馬県(東部)

H28年度確認種

・シロバナミヤマスミレ【白花深山菫】
       
Viola selkirkii f. albiflora
・モモイロオオタチツボスミレ【桃色大立坪菫】
         Viola kusanoana f. rosea
ミヤマスミレの品種。花の色が白色になったタイプ。 オオタチツボスミレの品種。花の色が少し薄く、桃色なったタイプ。
           16.5.4 群馬県(利根沼田)            16.5.2 群馬県(利根沼田)
ミョウジンスミレ【明神菫】  サクラニオイタチツボスミレ 【桜匂立坪菫】 
スミレの変異タイプで、花弁の芯の部分まで濃い紫色になったもの。 ニオイタチツボの変異タイプで花の色が薄く桜色のもの。
(参考記録 公式なものではなくて勝手に名前をつけた)
           16.4.21 群馬県(中部)            16.4.30 群馬県(西部)
シロバナニオイオオタチツボスミレ
(オオタチツボスミレ×ニオイタチツボスミレ)
の白花
ヒカゲスミレ×ヒトツバエゾスミレ
ニオイオオタチツボスミレの白花(少し色が残る)。ニオイオオタチツボスミレの群落の中に今年発生したので、おそらくオオタチツボスミレの突然変異では無いかと思われます。 ヒカゲスミレとヒトツバエゾスミレの雑種。花はヒトツバエゾスミレの様な薄紫色で丸みがある。葉の形はヒカゲスミレに近いが僅かに不規則な切れ込みがあり、ヒカゲスミレに似て葉の両面に毛が多い。
16.4.23 群馬県(利根沼田)            16.4.11 群馬県(東部)
ヒノクマスミレ【日ノ隈菫】
(コスミレ×アカネスミレ)
  Viola x kuranarii
 
アカネスミレとコスミレの雑種。花はコスミレに似ていますが少し小さめ。葉は両者の中間的な大きさで、アカネスミレのような卵型に近く少し先が尖る感じで質感がコスミレに近い。(検討中)  
 
           16.4.2 群馬県(中部)  
・フレックルス(フキカケスミレ)
Viola sororia 'Freckles'  
スノープリンセス×パピリオナケア
  
アメリカスミレサイシンの園芸品種。花弁は白地に紫色の斑点が入る。フレックルスは「そばかす」の意。 アメリカスミレサイシンの品種である白花のスノープリンセスと紫色のパピリオナケアの交雑種(左)。花がパンダ咲き(二色咲き)になっている。
16.4.24 群馬県(吾妻)            16.4.24 群馬県(吾妻)


修正

アギスミレ 【顎菫】  
         
Viola verecunda var. semilunaris    

                        16.7.8 群馬県(中部) 
特徴 ツボスミレの葉が深く切れ込み、ブーメラン形になった変種で、花後にその特徴がよく現れる。葉が小さく光沢があり、花期の葉はツボスミレよりも細身。水苔の中に生え、ツボスミレよりも花期が遅い。
環境 標高の高い湿地
花期 6月〜7月
分布  北海道、本州  群馬  中部