エゾキスミレ 【蝦夷黄菫】  
         
Viola brevistipulata subsp. hidakana

特徴 北海道の超塩基性岩地に分布するオオバキスミレの亜種。花は黄色。オオバキスミレの高山型と同じように、茎は紅紫色を帯び、葉は厚く光沢があり、細長い卵形で先が尖る。葉の縁や葉脈上には毛がない。
環境 山地の超塩基性岩の岩場
花期 5月中旬〜6月上旬
分布   北海道(アポイ岳周辺、白鳥山) 群馬  なし

 16.5.24 北海道 16.5.24 北海道 

エゾキスミレの変種

ケエゾキスミレ 【毛蝦夷黄菫】  
         
Viola brevistipulata subsp. hidakana var. yezoana 
エゾキスミレの変種で、北海道(日高山脈)に生える葉脈上や葉の縁に毛が多いスミレ。分類的にはケエゾキスミレがエゾキスミレの変種となっているが、分布的にはケエゾキスミレが基本の種でオオバキスミレに姿も似ていて、超塩基性岩地に適応したものがエゾキスミレ。そのため、こちらは毛があることを除けば外見はほぼオオバキスミレに似ている。
 17.5.17 北海道   17.5.17 北海道