アケボノスミレ【曙菫】
Viola rossii
特徴 | 太平洋側の内陸部を中心に分布しているスミレ。群馬県では山地崩れやすい明るい斜面などに多く見られる。 花は中型で赤みの強い紫色で、この曙の空の色に例えたのが花の語源。花弁に丸みがあり、ぽってりとした感じの花を咲かせる。葉の展開より咲きに花を咲かせるため、花期には葉が無かったり丸まった葉をしていることか多い。葉は細三角形に近い心形で葉の先が尖る。 |
||
環境 | 山地の林縁などの比較的乾燥している所 | 花期 | 4月中旬~5月中旬 |
分布 | 北海道(南部)、本州、四国、九州 | 群馬 | 県内各地 |
15.4.28 群馬(利根沼田) | 14.5.4 高知県 |
アケボノスミレの品種
シロバナアケボノスミレ 【白花曙菫】 Viola rossii f. lactiflora |
アケボノスミレの花が白色に変化した品種。花弁に丸みがあり、紫条も無いためとても見栄えがする。 |
14.4.29 群馬県(吾妻) |