二条城

    二条城 
 京都市内にある平城で、慶長8年(1603年)に徳川幕府初代将軍の徳川家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営した。その後、三代将軍家光が後水尾天皇の行幸にあわせて、寛永3年(1626年)に改修したもので絵画・彫刻・建築に、桃山から江戸への時代の移り変わりを見ることができる。
 慶応3年(1867年)に、最後の将軍である15代将軍徳川慶喜が二の丸御殿で大政奉還を諸大名に発表した。これにより、朝廷のものとなり離宮となった。今は京都市の所有である。
 城としての縄張の形式は本丸の四方を二の丸で取り囲む「輪郭式」に分類されるが、本丸が中央より西寄りに配されている。
 この城は、京都に将軍を迎えるため、また天皇の行幸を仰ぐための儀礼の場として築かれたものである。城としての実践的な役割はあまり重視されていなくて、権勢誇示のための五重の天守や本丸御殿、豪華絢爛な二の丸御殿などに眼目があった。 
   二の丸御殿(国宝)
現存する本格的な城郭殿舎としては国内唯一のものです。桃山時代の武家書院造りで、家康の頃のものです。右の入り口が車寄で、左が大広間です。   
別名  二条離宮 
形式  平城 
築城年代  慶長6年(1601年)
        寛永元年年(1629年)改修
築城主 徳川家康 徳川家光
現存遺構 二の丸御殿(国宝) 
       東大手門、東南隅櫓、本丸御殿
       二の丸唐門  など(重文)
       番所、石垣、堀
再建建築  南門(木造模擬建築)  
 東大手門(重要文化財)
堀川通りに面した東側にあり、城の表玄関にあたる。創建時に作られた立派な櫓門です。
 唐門(重要文化財)
二の丸御殿の入り口にある唐門です。御殿の正門に当たるので、家康好みの絢爛豪華な門です。
  二の丸御殿(国宝)   
御殿内は手前から順に「遠侍」、「式台」、「大広間」、「蘇鉄の間」、「黒書院」、「白書院」と呼ばれる6つの建物が雁行に並び、廊下で接続され一体となっています。
     二の丸御殿(国宝)
右から、遠侍(待合室)、式台(老中接見の間)、大広間(将軍との対面の間)になります。その後蘇鉄の間、黒書院、白書院と続きます。中の障壁画等は撮影禁止です。
    二の丸庭園(特別名勝)
二の丸庭園は、桃山時代を代表する池泉回遊式庭園で、小堀遠州のによって慶長年間に造営され、その後家光によって改修されています。夏で水が抜かれてました。
    本丸御殿(重要文化財)
入口は、二の丸とは逆の西側にあります。現在の本丸御殿は、京都御所にあった旧桂宮邸を移築した建物です。中の見学はできません。
   本丸御殿 (重要文化財)
左が入口、右の大広間へと続きます。本丸御殿の南側は回遊式庭園になっていますが、池はなくて芝生が植えてあります。こっちは城らしい無骨な感じです。
    本丸御殿(重要文化財)
天守台(南西)から眺めた本丸御殿です。左が玄関、右が大広間です。手前には回遊式庭園が広がっています。
 
 桃山門(重要文化財)
本丸と二の丸の間にある通りの南側の端にある門です。
 鳴子門(重要文化財)
本丸と二の丸の間にある通りの北側の端にある門です。
    本丸櫓門(重要文化財)
二の丸から本丸に入る門です。門。柱などは銅板が張られています。
   本丸櫓門の内側
石垣により折れ曲がった造りの食違虎口になっています。
地図
下(東)が大手門、一回り大きい二の丸と小さい本丸が並んでいます。
    天守跡
本丸の南西角に天守跡があります。五層の天守がありましたが、焼失したままです。
    天守台
天守台の上にはベンチがあり、見晴らしのいい休憩地になっています。
    内堀(北面
実戦よりも権力誇示のための城のため、石垣はほとんど切込接です。
   内堀(南面)
南側には橋はありません。当然ですが左の高い方が本丸です。 
    内堀(西面)
天守台より西側を眺めると西橋は枡形になっているのがわかります。
   西橋門
本丸の西側には西橋門がありますが、こっちは櫓門ではありません。
北中仕切門(重要文化財)
外堀が細くなるところ辺りに城内を二つに仕切る中仕切門があります。これはその北側の門です。
二の丸土蔵(重要文化財)
城内に米蔵として使われた土蔵が、本丸西側に二つ、西の丸北側に一つあります。全て重文です。
     北大手門(重要文化財)
普段は閉鎖されているが外堀には橋が架かっている。南門と西門(埋門)もあるが、橋がないため実際には使えない。 
   番所
東大手門を入ってすぐにある。全国的には珍しい現存する番所です。
    外堀(東大手門南)
東大手門から南側の外堀です。内堀と違い石垣の上に塀を巡らせてあります。奥にあるのは東南隅櫓です。
   東南隅櫓(重要文化財)
隅櫓は東南と西南にありますが北側にはありません。全部回るのには時間が足りませんでした。


 
城廻り