「八ヶ岳・夏沢渓谷〜硫黄岳(長野県)」

今回の目的の花はこのツクモグサです。前の日から山頂の山小屋で一泊して、朝早く花が開く頃を見計らって出発しました。地元の人の案内で時期も場所もばっちりでした。稜線にぽつりぽつりと思ったよりも沢山見られました。
オーレン小屋というのがあり、このあたりでは昔から薬草として採っていたらしいです。ここのオウレンはキバナオウレンです。 高山に咲くシャクナゲの仲間、キバナシャクナゲです。低木で地面に張り付くように広がっています。 ウラシマツツジは高山に咲く、小さい壺型のツツジです。花が黄色でほぼ葉と同時に花が咲く感じです。
高山の岩場で隙間を埋めるように生えるイワウメです。なかなか花の時期には出会えずにいた花です。 高山でマット状に広がって生えるミネズオウです。珍しいものではないですが、かわいい花です。 コメバヅガザクラも壺型の小さいツツジの仲間の花です。環境の厳しいところで咲いている植物です。
地味であまり目立たないアオジクスノキです。ヒメウスノキという別名もあります。 高山の代表的な黄色いスミレのキバナノコマノツメです。葉の形が馬の蹄らしいです。 針葉樹林下の日陰でひっそりと咲いていることが多いウスバスミレです。
高山植物の代表種のハクサンイチゲです。夏の花ですがもう咲き始めていました。 早春に咲くヒメイチゲです。イチゲの中ではちっちゃい花です。 初夏の林道に多いシロバナヘビイチゴです。小さな美味しいイチゴができます。
高山に咲くオヤマノエンドウはきれいな紫色です。どうにか咲き始めていました。 初夏に咲くコミヤマカタバミは花弁の紫条かきれいです。 高山の黄色いバラ科はいつも迷いますが、ここのはミヤマキンバイです。