鳥だより(2012)
2011年の冬から2012年の秋にかけて撮った鳥たちです。
撮影は高倍率のコンデジもしくは一眼デジカメ古い300倍ズームで撮っているのですが、なかなか難しいです。
一眼デジカメの方がの方が写真はシャープなのですが、倍率が・・・。コンデジは倍率は高くできるけど・・・。
鳥は動くし、距離があると写真がはっきりしません。どうにか写真に撮れた鳥たちだけを紹介します。

鳥君の解説付きの銚子でのカモメ勉強会も今年で3回目になりました。年1回の観察ではなかなか分かるようにはなりませんが、何となくこの時期のカモメの年齢は予想がつくようになってきました。まだまだ、ちょっと変わったカモメは教えてもらわないとどこにいるか分かりません。
諸般の事情で、ツアー会社とは別での観察会になってます。
セグロカモメ(成鳥)
頭は白、風切は黒、背中は灰色。嘴は黄色に赤い斑点。
セグロカモメ(第三回冬羽)
大雨覆がかなり灰色になり、風切は黒くなってきた。嘴は色が薄くなってきたがまだ先が黒い。
セグロカモメ(第二回冬羽)
茶色がうすくなって、大雨覆だけ少し灰色になってきた。
嘴は黒く根元がちょっとうすい。
セグロカモメ(第一回冬羽)
全体に茶色、風切は焦茶色で色が濃い。嘴は黒で顔も幼い。
オオセグロカモメ(成鳥)

成鳥は、セグロカモメに比べると少し大きくて背中の灰色が黒っぽい。
頭部の白が目立つ。
オオセグロカモメ(第二回冬羽)

セグロカモメに比べて頭が白くて胸のあたりまで白いのが目立つ。大雨覆の灰色が目立つようになってきている。嘴がまだ幼い。
シロカモメ(第三回冬羽)
大雨覆が灰色になってきて背中の色が変わってきた。嘴も先を残して黒くなくなって大人に近づいてきている。
    ↓
    ↓
シロカモメ(第二回冬羽)
背中の大雨覆が少し灰色になってきているが、ほぼ真っ白でこれぞシロカモメって感じ。嘴の根元が黒くなくなってきた。
    ↓
    ↓
シロカモメ(第一回冬羽)
まだ、全身に茶色い羽根が残っていて幼い証拠。まだ嘴も真っ黒で幼さが残る。
     ↓
     ↓

   ↑
カナダカモメ

成鳥は、セグロカモメに比べて足が短め。背中の灰色もセグロカモメよりも淡い。ちょうど並んでいたので隣のセグロカモメと比べると、色の違いや足の長さが分かる。
ホイグリンカモメ(ニシセグロカモメ)
(成鳥)
セグロカモメに似ているが足が黄色いのが特徴。並んでいると一回り小さい感じがする。
ホイグリンカモメ(ニシセグロカモメ)
(第一回冬羽))
セグロカモメよりも全体的に黒いかな。
ちょっと小柄に感じる。素人目にはほとんど区別がつかない。
ホイグリンカモメと言わずにホイグリン系と表現しているくらいで、なかなか識別は難しいことが多いらしい。モンゴルカモメも似ているらしく、いつも観察している人でないとなかなか識別は難しそう。

ソデグロヅルの情報があり、見に行ってみました。全身白色で尾羽根も白色です。目の付近は皮膚が露出していて赤っぽく見えます。初列風切りの黒が特徴なので、羽根を広げるまで気長に待ちました。綺麗に羽根を広げてくれました。電車とタクシーで現地まで行きましたが、タクシーの運転手も場所が分かっていてすぐに連れて行ってくれました。近くは白鳥の飛来地として有名だそうです。
オオワシ情報も入り出かけてみました。飛んでいるところはなかなか撮りにくいのですが、挑戦しました。黄色い嘴と白い尾羽と雨覆の白がどうにか写っていたので証拠写真としては十分です。ついでですが、カンムリカイツブリは夏羽になっていました。

北海道旅行で見かけた鳥たちです。
夏の北海道は何度か行っているのですが、ノゴマがしっかり見られたのは初めてでした。のどの鮮やかな赤は印象的です。 本州にもいるノビタキですが、こっちだと高原の鳥です。北海道だと道端の畑にいたりしてビックリします。 全身黒の海鳥ですが、拡大すると足のオレンジと顔の白でケイマフリと分かります。ただの証拠写真です。

沖縄旅行で見つけた鳥たちです。
旅館の周りを散歩していたら海岸沿いでシロガシラを見つけました。南方系の鳥なのでこちらに来ないと見られません。ヒヨドリみたいにどこにでも居そうなのですが、なかなか見つからなかったりします。 海岸を歩いていたら、岩場にムラサキサギがいました。これも南方系の鳥です。海岸線や干潟などに行くとだいたい居る気がします。 海の上をアジサシの仲間が飛んでいましたが、その時は写真だけ撮ってみました。羽根の色や足の色顔の黒い模様などからクロハラアジサシと判断しました。、

最後は群馬周辺で撮った写真です。
城沼のサカツラガン(前)は籠抜けという噂ですが、一緒にいたマガン(後)は野生のようです。親子のように仲良く泳いでいますが、偶然です。 コサギ(奥)とアオサギ(中)とダイサギ(前)のそろい踏みです。これも居る場所が同じだから偶然並んだだけです。 冬になると田圃にタゲリがきます。車だと近くまで言っても逃げないときがあるので、トリミングしなくてもここまでよれます。
初夏の日光でキビタキを見つけました。渡ってきたばかりで縄張り争いでしょうか。手前の方がちょっと若い雄みたいです。 キビタキと一緒にセンダイムシクイも居ましたが、こっちは枝の中でなかなか姿が見えません。かろうじて眉班くらいは分かるかな。 コガラは向こうから近づいてきます。なかなかすばしっこくて撮りづらいです。