鳥だより(2011)
2010年の冬から2011年の秋にかけて撮った鳥たちです。
撮影は高倍率のコンデジもしくは一眼デジカメ古い300倍ズームで撮っているのですが、なかなか難しいです。
一眼デジカメの方がの方が写真はシャープなのですが、倍率が・・・。コンデジは倍率は高くできるけど・・・。
鳥は動くし、距離があると写真がはっきりしません。どうにか写真に撮れた鳥たちだけを紹介します。

昨年に続き、鳥君に連れられて銚子でのカモメ勉強会に行きました。毎年見てれば少しは・・・かなぁと思いつつも、なかなかよく分かりません。
今年は、少し早めに出かけたために昨年の餌馬にあつまっていませんでした。
カモメ(成鳥) 奥
嘴は黄色で赤い模様、足は黄色・・カモメ。
頭はごま塩、風切は黒、背中は灰色・・・成鳥。

手前のウミネコに比べるとちょっと大きく見えるは個体差かな。
セグロカモメ(第三回冬羽)
三列風切まで灰色、風切は黒。
嘴はまだ先が黒。

オオセグロカモメ(第一回冬羽)
全体に茶色、風切も焦茶色。
嘴は黒。
   ワシカモメ(成鳥) 
成鳥は、大きくて翼の先まで全体的に灰色で、風切が黒くない。


← ワシカモメ(第一回冬羽)
全体的に茶色で、翼全体がほぼ同じトーンの茶色。


飛んでいるときは、翼全体が同じトーンになる。
シノリガモ(♀)
残念ながら雄は見つからなかった。でも、雌の方がかわいいかも。
カンムリカイツブリ(若鳥)
後ろにいるのがまだ若い。顔に渦巻き模様が残っている。
カワウ
昔は絶滅の危機だったけど、今は害鳥?。
区別のポイントは嘴の付け根が丸いこと。
ウミウ
仮面が白っぽいのは若いから?。
一番のポイントは嘴の付け根がとがること。
ヒメウ
全体的に黒くて小さめ。嘴が細くて、黒く見える。

まずは珍しいかなぁと思う鳥たちです。
千葉県の畑に現れたサバクヒタキ。警戒心がほとんど無くて、目の前をうろうろ。静かにしていればすぐ近くまで寄ってきた。 松戸市の川に出没したキガシラシトド。頭頂部の黄色異ラインがかろうじてみえる。なかなか藪から出てきてくれなくて、大変だった。 葛西臨海公園に現れたギンムクドリ。これも警戒心が無くて、池の両側を行ったり来たりしていた。ムクドリのくせにかわいく見える。
キガシラシトドの近くにいたオジロビタキ。これも警戒心が無くて群馬に来たときは藪からなかなか出てこなかったのに・・・。
何年も通ってやっとほぼ全身を見ることが出来たアリスイ。いつも声はすれどもなんとやらだったんだよなぁ。 秋が瀬のマヒワ。こんな公園でもいるというのが不思議。なぜか日陰でばかり餌をつついていて日向には出てきてくれない。
葛西臨海公園でギンムクドリを探しているときにでできたアカハラです。 同じくシロハラです。日陰者ですが表に出てきました。 北本公園のルリビタキです。いつもいます。
冬の越冬地として定着しつつある某所のイワヒバリ。イヌワシを見に行ってイワヒバリ越冬地の看板けは見たことはあったけど・・・。 探しに行ったついでに寄った水田にいたコキアシシギ。確かに背が高くてキアシシギ風。でも見落とすんだよなぁ。 これもついでのタカブシギ。見比べると違いがわかりやすかった。でもまた迷うんだろなぁ。