鳥だより(2009)
2008年の冬から2009年の秋にかけて撮った鳥たちです。
高倍率のコンデジで撮っているので、どうにか写真に撮れた鳥たちだけを紹介します。
カメラはちょっと良くなりましたが、距離があると写真がはっきりしません。

毎年のように行っている伊豆沼です。目的は言わずと知れたガンの観察ですが、いつも海岸で鳥を探してから伊豆沼に行っています。
ここ2年は気仙沼周辺で鳥を探してます。今回も気仙沼で、ワシカモメが見つかりました。もう一つは、サケの遡上にもぶつかりました。今回の伊豆沼は天気も悪くてあまり種類が見られませんでした。
マガンは例年通りにたくさん田圃で餌を食べていました。朝は、塒から一斉に飛び立つ様子を見に行きました。 ガンを探している時に見つけたハヤブサです。ほぼ毎年、ワシタカ類も何種類か観察できます。 気仙沼近くの川で、セグロカモメやウミネコに混ざってワシカモメが一羽だけいました。

最近よく行くようになった北本自然観察公園です。ここは、自然もよく残っていて、比較的近くで観察することが出来、いつもたくさん鳥を観察している人がいます。クイナは良い確率で見ています。
葦原の中から時々姿を現すクイナです。ただ頭だけが見えるとか、一部しか見えないときがほとんどです。 ルリビタキは比較的すぐ近くまでやってくることが多いです。今回も一瞬だけすぐ近くにやってきました。 ここのジョウビタキは、いつでも目立つところに止まってモデルになっていることが多い鳥です。
アオサギが冬眠中のでっかいガマがエルを捕まえてしばらく悪戦苦闘していました。

群馬県内で観察した鳥たちです。
館林の沼にシジュウカラガンとマガンがしばらく滞在していました。伊豆沼で見られなかったのですが、地元で見ることが出来ました。 赤城山のヤドリギに毎年のようなレンジャクがやってきます。例年はヒレンジャクだけのことが多いのですが、今年はキレンジャクが混ざっていました。 館林の田圃にミヤマガラスとコクマルガラスがやってきます。奧の一羽はミヤマガラスです。今年は淡色型のコクマルガラスが見つかりました。
これも館林の沼にいたハジロカイツブリです。警戒心が薄く、比較的近くで潜っていました。 小根山森林公園で撮ったアトリです。餌台の下にやってくるので、室内から狙えます。 赤城の山で撮ったアカゲラです。オオアカゲラも時々出てきますが、最近見ていません。

今年も冬にやって来たちょっと珍しい鳥達を、色々な情報を頼りに友達と探しに行きました。最近はカメラを構えた人たちが必ずたくさんいるので、鳥よりも人を先に探します。見に行っても見つからなかったり、なかなか行けなかったりが多いです。
多摩川の河原に来ていたムジセッカです。地味でウグイスによく似ています。葦原でうろちょろした後、カメラマンがじっと待っていたポイントにしっかり出てきました。 神奈川の某公園に来ているとの情報で、見に行ったオガワコマドリです。前、見に行ったのは餌付けされていたのですが、今回は柵の中なので、餌付けはされていませんでした。 葛西臨海公園に来ていたキマユムシクイです。動きが速いのと藪の中をうろうろしていたのでちょっと写真には無理がありました。
都内の公園を塒にしていたオオコノハズクです。近付かないように柵がしてあり、公園で監視していたためみんな遠くから眺めていました。 イスカを見たと言う情報を聞き探しに行ったのですが、イスカは見つかりませんでした。偶然にも、道ばたにオオマシコの群れがいました。 那須の貯水池までメジロガモを探しに行きました。どうにか見つかったものの、大きな貯水池で遠いのでなかなかいい写真にはなりません。

どうにか撮ったものの、よく写っていないのでかくれんぼシリーズとします。
北本自然公園にいたアリスイです。声はすれどもいつも藪の中で姿を現してくれません。藪越しでしたが初めて見ることが出来ました。 用水路の枯れ草の下でうろうろしていて、見やすい場所にはなかなか出て来てくれなかったヒクイナです。 コイカルを探しに行った公園で藪の下に隠れていたトラツグミです。結局、頭しか見えませんでした。


2年連続で裏磐梯までベニヒワを探しに行きました。前回は自分達だけで探し回ったのですが、結局見つからなかったので、今回は鳥に詳しい民宿の人に案内をしてもらい、バッチリ見ることが出来ました。
10年くらい前に群馬県で見たきり、情報もなかったベニヒワですが、ここ2年裏磐梯に来ているということでした。やっぱり可愛いです。 ベニヒワを待っていたら、イスカもやってきました。久しぶりに見ました。

その他、冬に見た鳥たちです。
新潟の朝日池までガンを見に行って、地元にもいるのですが、ミコアイサを写真に撮ってきました。ちょうど雄雌そろっています。 イカルの群れの中にコイカルが混ざっていると言う話で探しに行ってみましたが、見られたのはイカルだけでした。 コイカルが出てくるのを待っている間に暇だったのでコゲラが近くに来たので写真に撮ってみました。
オガワコマドリを待っているときに、近くにいたゴイサギです。 これも、オガワコマドリを待ってうろうろしていた時です。まずはキジの雄が出て来て、続いて、雌(若鶏?)がぞろぞろ出て来たので写真に撮りました。

6月中旬に、ずっと見たかったアカショウビンが戸隠森林植物園にいるとの情報で、雨の中を見に出かけました。到着すると、朝に一度姿を現したらしく、何人か引き上げるところでした。残っていた人たちに情報を聞いて待っていました。天気が悪かったので半分諦めてました。
2時間くらい雨の中を待ってアカショウビンが来てくれました。いつもの場所らしいです。すぐいなくなると思っていましたが、ずっと観察できました。 アカショウビンを待っている間に何度かやってきたキビタキです。綺麗な雄で、しばらくの間みんなのモデルをやっていました。 コサメビタキの巣があるとの話だったので行ってみました。遊歩道のすぐ上でした。近くにはコムクドリの巣もありました。