4つの世界遺産と山陰・山陽ぐるり周遊の旅
新切間歩 |
龍源寺間歩の入り口 |
龍源寺間歩の坑道入り口 |
|||
世界遺産その1 「石見銀山遺跡とその文化的景観」 石見銀山は、島根県太田市にある戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山(現在は閉山)であり、大森銀山とも呼ばれた。かつては世界の銀の3分の1を産出したとも言われる。2007年に世界遺産(文化遺産)へ登録された。最も新しい日本の世界遺産(14番目)であるとともに、産業遺産としては日本初の世界遺産である。選定にあたっては、一般に銀山開発においては銀の精錬のため大量の薪炭用木材が必要とされたが、石見銀山では適切な森林の管理がなされたことにより環境への負荷の少ない開発がなされ、今日に至るまで銀山一帯には広葉樹などを含む森林が残されてきている点が特に評価されている。主な見所としては、260余の間歩(坑道)の中で現在公開されている唯一の坑道である龍源寺間歩や精錬所の跡、当時の様子を垣間見ることの出来る熊谷家住宅や代官所跡などの大森の町並み、羅漢寺の五百羅漢などである。観光は徒歩かレンタサイクルなどで、説明を聞きながらでないと分かりにくいのが難点。 |
|||||
龍源寺間歩の坑道の間の様子 |
町並み地区の様子 |
町並み地区の様子 |
|||
原爆ドーム |
被爆した墓石と当時の地面 |
原爆死没者慰霊碑 |
|||
世界遺産その2 「原爆ドーム」 |
|||||
海から見た厳島神社 |
大鳥居 |
厳島神社本殿 |
|||
世界遺産その3 「厳島神社」 |
|||||
玄関 |
昔の様子を残した廊下 |
ツタに覆われた昔ながらの壁 |
|||
今回泊まったホテルは、一度は泊まってみたかった「アイピー・スクエア」でした。ここは明治22年に出来た倉敷紡績の発祥の工場を再開発したもので、建物の基礎も、柱も、屋根も古いものが残され、新しく構築された部分にも、古い材料が使われています。壁はツタで覆われていて、内装も歴史を感じさせます。工場を改装したので、壁は昔のままだったりして、部屋も2階までしかなく、各部屋には風呂もありません。ここは昔代官所のあったところで、裏にはその施設も残されています。裏からはすぐに倉敷の美観地区に行けます。 | |||||
倉敷の美観地区は宿のすぐ近くでした。夕方は人影も少なく良い感じでした。何度か来ているので紹介は省略。 | |||||
ついでと言っては何ですが、岡山の後楽園と岡山城のどちらかと聞かれて、即答で岡山城を選んだ私です。似たように岡山城に来た人は5人ほどでした。天守閣は復元ですが、なかなか見栄えのするお城でした。 | |||||
世界遺産その4 「姫路城」 姫路城は、兵庫県姫路市にあった城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、ユネスコの世界遺産や日本国の特別史跡となっている。姫路城は、現在の姫路市街の北側にある姫山および鷺山に築かれた平山城である。日本における近世城郭の代表的な遺構である。現在では天守を始め多くの建造物が現存し、うち大天守、小天守、渡櫓等8棟が国宝、74棟の各種建造物(櫓・渡櫓27棟、門15棟、塀32棟)が重要文化財に指定されている。日本で初めての世界遺産(文化遺産)に登録された4つのうちの一つ。現存天守は、江戸時代以前に建造された天守が現存する日本国内12箇所の城の一つであり、いわゆる「国宝四城」(通例として、国宝指定の天守を持つ城のことを指し、姫路城・松本城・彦根城・犬山城をいう)の一つでもある。江戸時代や戦国時代を舞台とした時代劇を始めとして映画などのロケが行われることも多く、しばしば江戸城など他の城の代わりとして撮影されている。 (なお、平成の大修理のため来年からしばらくは見ることが出来なくなる。) |