夏の尾瀬
7月の尾瀬ヶ原です。行った時期か微妙で今年は花が少なめでした。
夏の尾瀬の代表種、ニッコウキスゲです。花は一日しか持ちません。ほぼ、2年ごとに当たり年になります。 | 夏の尾瀬ヶ原でよく見かけるコバノギボウシです。 | 小さいが、一面に咲くときれいなキンコウカです。アヤメ平の由来は、この葉をアヤメと思ったことです。 |
地糖の中に咲く、ヒツジクザです。未の刻(2時頃)に咲くので、午後になると見られます。 | 目立たないけど、じつは珍しい、ホロムイソウの実です。本州では尾瀬だけでしか見られません。 | 尾瀬の名を持つオゼヌマタイゲキです。これも目立たないので、気付かずに過ぎてしまう人が多い植物です。 |
湿原に生える、ちょっと珍しいクロバナロウゲです。漢字で書くと黒花狼牙です。 | 食虫植物ナガバノモウセンゴケ。ナガバは本州では尾瀬だけです。しっかり花も咲きます。 | 葉がナガバと普通のモウセンゴケの中間の長さのサジバノモウセンゴケ(手前)です。 |
湿原で目につくカキツバタです。7月でも早い時期に行かないと、なかなかいい花には会えません。 | 湿原の中の川でよく見られるオニシモツケです。蕾の頃は赤くて花になると白色になります。 | 湿原にしかないオオマルバノホロシです。背の高いナスの仲間です。 |
湿原に咲く野生蘭、トキソウです。鴇色の花から名前がつきました。この淡い色合いが好きです。 | トキソウよりも色がはっきりした紫色の野生蘭の、サワランです。 | 白い色がとても目立つ野生蘭のミズチドリです。 |
緑色の野生蘭、コバノトンボソウです。同じ方向を向いて咲くのが特徴の一つです。 | 緑色の野生蘭、オオヤマサギソウです。白っぽいので少しは目立ちます。 | 日本一小さいトンボ、ハッチヨウトンボです。これは雄で真っ赤な色をしています。、雌は目立たない地味な色をしてます。見つけたのですが、いい写真は撮れませんでした。 |