世界遺産『熊野古道』(紀伊山地の霊場と参詣道)の旅


八丁味噌倉の中で仕込み中の樽

八丁味噌を出荷し終わった味噌樽
NHK「純情きらり」ロケ地
 東京から新幹線に乗り、竹輪で有名な豊橋市へ到着。そこからバスで移動。まず最初の観光地は、NHK朝の連続テレビ小説「純情きらり」の舞台となった岡崎市の八丁味噌のお店の見学。カクキューと言うところで、ここは「純情きらり」のロケ地。ドラマの中では『山長』と言う名で登場。そのため撮影の様子を紹介する写真やロケ地の看板やきらり広場など、ドラマにちなんものがそこかしこに。
 ドラマの中でもで出来たけれども、八丁味噌は大きな樽に味噌を詰め石を乗せて3から5年じっくり寝かせて作る独特の作り方で、樽の上にこんなにたくさんの石が乗っている。そんな樽が倉の中にずらっと並んでいる。樽一つが300万、その中の味噌が1000万とか。八丁味噌は高い。
 出荷し終わった樽が倉の外に並べてあるが、人が立ったまま入れるくらいの大きさで、すべて味噌が付いたまま洗ってない。これは樽が乾燥するのを防ぐためとかで、次の仕込みの時に洗うらしい。八丁味噌をはじめ各種の味噌や味噌ソフトなどがおみやげとして売られていた。


熊野古道の中では一番の観光地、大門坂

那智山(青岸渡寺)脇にある熊野古道

本宮大社脇の熊野古道
 5千年ほど前から始まった熊野詣。初めは天皇家が行っていたものが、次第に庶民へと広まり、江戸時代には盛んに行われるようになったそうで、その参詣の軸となった道が京都から始まり、大阪や奈良を通り、那智へ続く熊野古道です。この熊野古道の参詣者達が目指したのが熊野三山。熊野古道と言っても一本道ではなく、何通りかの道があり、熊野からさらに伊勢まで熊野古道は伸びていたそうです。荒れてしまったり、整備して綺麗にされてしまったところもありますが、今でもそこかしこに昔のままに残っているそうです。
 案内されたのは、もっとも体表的な大門坂でした。宿場跡、関所跡や樹齢800年の夫婦杉、古びた石畳と昔の風情がよく残っているところだそうです。その他、青岸渡寺の脇から山に入っていく所や本宮大社の参道脇に昔のままの熊野古道が残されていました。また、新宮市から熊野本宮大社までの道では、熊野川の反対側に熊野古道が通っているという話でしたが、ここは庶民の道で、金持ちは川を優雅に下ってきたそうです。伊勢との間にも熊野古道入り口がありましたが、そこは整備されていた感じでした。


熊野那智大社

熊野速玉大社

熊野本宮大社
 あいにくの雨模様の中、熊野詣はまず熊野那智大社から。長い石段を登ると朱塗りの山門があり、その奥に那智の原生林を背景に鮮やかな朱塗りの拝殿があります。隣には大きな来年の干支のネズミの絵馬が飾られていました。この脇を抜けると隣が、西国三十三所札所の第一番の青岸渡寺です。こちらは古い趣のある建物。寺なのになぜか皆神式にお参りしようとしてしまいます。その青岸渡寺から眺めると那智の滝と三重の塔が並んで見えます。ここか一番の撮影ポイントと言われました。その後ドラマでも使われていたのを見たので確かに!と思いました。その那智の滝は日本三大名瀑の一つだそうです。滝自体が飛瀧神社のご神体で、滝上にはしめ縄がしてあります。
 次に行ったのが新宮市にある熊野速玉大社。ここも朱塗りの鮮やかな神殿です。参道の右手には宝物殿などもあります。そして、ここにはサッカー日本代表のマークにも使われた三本足の『やたがらす」が。ここで買ったのは縁結びの「なぎ守り」。駐車場脇に大きなナギの樹があって、その葉が御利益があるそうです。
 最後は、熊野川を遡ったところにある熊野本宮大社。大きな石の鳥居から長い石段を登ると伊勢神宮に少し感じの似た壮麗な社殿があります。帰りは脇にある熊野古道の石段を下りてきました。

青岸渡寺

青岸渡寺の三重の塔と那智の滝

那智の滝


伊勢神宮、内宮入り口の宇治橋の鳥居

おはらい町(旧参宮街道)の繁盛ぶり

営業停止中の赤福本店
 帰り道で寄った伊勢神宮。今回は内宮のみの参拝。正月前の初詣準備の進む中、お店の人の案内で御正宮へ向かう。お伊勢参りの混雑は年末の押し詰まった時期でも観光バスがいっぱい止まっていて変わらない。火除橋を渡り、手水舎でお清めをし、雨のため少し水量の多い五十鈴川を眺める。一の鳥居、二の鳥居をくぐり、立派な木々に囲まれた玉砂利の敷かれた道を進むと御正宮前に出る。御正宮は撮影禁止のため写真は撮れないが、作法に基づき正式参拝をし、外宮との違いなどの説明を聞く。隣には、式年遷宮で御正宮を建てる新御敷地が広く取られている。他のお宮もすべて建て替えるらしくそのための敷地が全部用意されている。
 お昼を食べたら、おはらい町(旧参宮街道)を散策。古い佇まいの建物も多く、雰囲気は良いが人の数も半端じゃない。一年くらい前にも来ているので何を買うでもなくふらふら。前は営業していた赤福本店前で何人も記念撮影しているので、一緒に写真を撮りました。あの頃は入れないくらい混んでいたのに、今年の出来事を象徴するような写真です。