「小松市周辺」
今年も昨年に引き続き、石川県までやってきました。今度の案内人はこっちに転勤になった友人です。 | ||||
イソスミレ 海岸の砂地に生えるスミレです。適した環境が減り絶滅の心配されているスミレの一つです。今回の場所は日本最大規模の所です。 |
アナマスミレ やはり海岸の砂地に生えるスミレです。イソスミレよりも海側が好きみたいです。花の色の変化が楽しめます。 |
アリアケスミレ 道ばたや野原のちょっと湿ったところにある普通種です。花の色の変化が多くちょっと見分けづらい時があります。 |
||
タチツボスミレ もっとも一般的な有茎のスミレです。でも日本海側のものはコタチツボっぽかったりサンインぽかったりするので難しいです。 |
オオタチツボスミレ 太平洋側ではタチツボスミレですが、日本海側はオオタチツボスミレが中心です。なかなか立派な株でした。 |
ナガハシスミレ 日本海側では、比較的よくあるスミレです。距が長いので天狗スミレとも言われます。 関東周辺ではなかなか見つかりません。 |
||
スミレサイシン 日本海側に生えるスミレです。今回行った場所はもうほとんど終わっていました。 |
ヒメスミレ 道路脇や石垣などに生えるスミレです。名前通り小さいので、見過ごされてしまうこともあります。 |
マキノスミレ 西日本中心のシハイスミレの変種で、関東以北にあります。葉が立つのが一つの特徴。 |
||
ニョイスミレ 水気の多いところに生える白花のスミレです。庭の意味でツボスミレと言われていました。 |
ムラサキコマノツメ ニョイスミレの花が紫色に染まったタイプです。時々見かけますが今回のは色が濃くて綺麗でした。 |
|||
ハマダイコン 海岸では普通に見られます。 |
コバンソウ これも海岸では普通にあります。 |
コウボウムギ これも海岸には普通です。 |
||
キクザキイチゲ 日本海側などの雪の多いところに生えます。紫色のが多いのですが、今回は白い花でした |
コシノカンアオイ 日本海側にあるカンアオイで、花が大きいです。花のアップを撮ってみました。 |
コチャルメルソウ 今回はコシノが無くてコだけでした。 |
||
オグルマ 田圃の湿ったところにオグルマがやっと咲き始めていました。 |
トキワイカリソウ 冬でも葉が残る日本海側に生えるイカリソウです。 |
キランソウ 地面に張り付くように生えるので、地獄の釜のふたとも言います。 |
||
ユキグニミツバ 日本海側に生えるミツバツツジです。なかなかいい花の時期に出会えなかったので、今回のヒットでした。 |
オオバクロモジ 日本海側に生えるクロモジで葉が大きく丸っこい感じがします。 |
トリガタハンショウヅル なかなか見つからないのですが、今回はとってもいい感じに咲いていました。 |
||
コシダ 日本海側といえどもコシダがあるってことはやはり暖かいと言うことですね。群馬ではなかなか見つからないシダです。 |
ウラジロ ウラジロもありました。葉の先から新芽が伸びるのをはじめて知りました。確かに古い葉を見るとそうなってました。。 |