白馬

目的は、ミヤマキスミレです。予定よりも花が進んでいてなかなか見つかりませんでしたが、雪渓の溶けたところを探しているうちに見つかりました。高山タイプのオオバキスミレですので、ちょっと小型で茎も紫です。葉がほぼ三枚輪生しているのが特徴ですが、ちょっとずれているのも普通に有ります。 雪がほぼ溶けたところではシラネアオイが花盛りでした。群馬だと生育地は限られてますが、本来中部山岳地帯の雪渓では珍しいものではありません。
キヌガサソウもそこら中でたくさん咲いています。群馬ではなかなか見られないんですけどねぇ。
オオサクラソウも普通に見られます。雪渓の上なので道はありません。一人で行ったら「こんな雪渓が残っていたら花は無いや」ってあきらめていたところです。 シラネアオイサンカヨウが群落を作って咲いていました。群馬ではなかなかこんな群落は見られませんが、こっちではそこら中で咲いています。
登山道途中の岩場でムシトリスミレが咲いていました。 ミネカエデの変種のオオバミネカエデは葉の先が尾状に伸びます。 オオタネツケバナと思ったらオクヤマガラシでした。頂小葉が大きい高山型です。
ここからは白馬周辺の秘密の場所です。
ササユリがそこら中に咲いています。県内では見たことが無いのですが、清楚な感じのユリです。昔のスキー場で今は個人の持ち物だそうです。  トキソウも花盛りでした。なかなかタイミングよく見られることは無いので感謝です。
ヤマトキソウも初めて見ました。思ったよりも小さくてトキソウのイメージで探していたら見つかりませんでした。なんか小っちゃいのがあると思ってよく見たら、これでも咲いていました。 タカトウダイと思って適当に見ていたら、ハクサンタイゲキ!でした。実のいぼいぼに毛がたくさん生えています。 最近はなかなか見られなくなったアサザも見事に咲いていました。ここの人が大事に保護してくれているので残っているようです。
普通のウツボグサも綺麗に咲いていたので撮ってみました。 後翅にオレンジと黒の模様があって・・・、ヒメシジミかなぁ
ハッチョウトンボも飛び交っています。こっちはで小っちゃくて真っ赤なトンボです。   ハッチョウトンボです。茶色くて地味なので知らないとトンボだと思わないのでは・・・。 イトトンボの仲間は難しい。図鑑の絵と比べるととりあえずオオイトトンボのようです。