三津屋古墳 

三津屋古墳 

  【 形状 】   帆立貝形古墳
  【 時期 】   7世紀後半
  【墳丘規模】  墳丘長23.8m 高さ4.5m

 全国でもきわめて珍しい(正)八角形の古墳です。
 墳丘は二段築成で周堀を持ち、八角形の一辺の長さは下段で9.0m、上段で6.0mです。企画設計にあたっては唐尺が使われたと推測されています。墳丘か下段の縁辺部には列石が配され、上段は扁平な川原石が丹念に敷かれています。石室は、玄室奥壁を中心として主軸を真北に向けて造られています。
 八角形墳の存在は7世紀中頃から8世紀初頭にかけての畿内地方の天皇陵古墳とそれに順ずつ古墳に代表されます。ただし、これらの多くは発掘調査により本来の姿が確認されたわけではありませんその意味でも資料的価値の高い古墳です。 本古墳は、調査当時の葺石・列石・盛土を一部修復し、欠失部分は調査結果から復元されています。また、古墳内見学施設は、石室根石状況と上層断面を発掘調査時のまま展示しています。パンフレットより
北西側から
発掘当時の絵図
三津屋古墳 
石室入口は一段目南側にあり、前庭が付いています。
三津屋古墳 
下に並ぶ石が石室の根石です。発掘当時のままのようです。
パンフレットの航空写真より 三津屋古墳 
南側には上層断面が発掘当時の状態で展示されています。