「冬の北海道 グルメツアー」 

一日目   今年最初の旅行です。今回は少しだけゆっくりの出発です。
羽田を10時すぎに出発して、目的地が近づいてきました。オホーツク側は比較的天気は荒れにくい場所のようで、天気は上々です。よく見るとガリンコ号Ⅱが出航してます。 目的の空港に着きましたが、一日一便の小さな空港です。飛行機への乗り降りは徒歩で、まるで離島の空港のようです。 バスで移動中なので写真撮影は難しいですが、一応証拠写真程度にオオワシが撮れました。足跡は鹿、兎、狐らしきのか沢山ついてましたが本人は見られません。
最初の立寄場所は雪景色のメルヘンの丘です。北海道らしい風景だそうですが、バスの外はずっとそんな風景でした。冬なのでどこも同じですから、なんだかなぁ・・・。

次の立寄地は天都山にあるオホーツク流氷館です。流氷の解説や展示があります。今回は屋上からの展望を楽しみます。

オホーツク海です。二日前には流氷が見えたらしいのですが、今日は暖かくて南からの風なので今は見えなくなってます。
 パノラマ写真(ほぼ360°くらい)を撮ってみました。    
全面結氷の網走湖です。小さな湖はほとんど完全結氷するようですが、それほどは寒くありません。

川に囲まれた網走の町です。奥にはレンガ塀に囲まれた網走刑務所も見えます。

川も完全結氷です。川辺に建つテントは釣りで、北海道の冬の楽しみだそうです。
有名な観光名所になっている網走刑務所です。今まで何度が通りましたが寄ることはありませんでした。現在の刑務所は町中にありますが、建て替えるときに古い建物を町外れに移築した博物館になっていてます。 煉瓦塀の入口を入ると庁舎があります。ここは網走をはじめとした当時の監獄の資料館になっています。観光のためでしょうが、懲罰房や風呂などといった生活施設も復元されています。 少し高台には舎房があります。五翼放射状平屋舎房で、入口を入ると真ん中にある見張り台から五方向に舎房が伸びています。
それぞれの舎房には左右に独房が並んでいます。中には入れるようになっていたり、脱獄した人もいるらしく、そんな歴史も分かります。 ホテルは湖畔の高台に建つ天都の宿網走観光ホテルです。外観とは違い客室は和風な造りでした。 夕食は毛ガニ付き、おまけに飲み放題!です。
温泉は、無味無臭のアルカリ性単純泉です。残念ながら、加水・加温・循環・塩素消毒の四拍子そろった温泉ですorz。


二日目  網走から濤沸湖まで行って紋別に戻ります。このあたりをうろうろしているだけで、今回はあんまり遠くまで移動しません。
濤沸湖です。見事に凍ってます。寒いので参加者は濤沸湖水鳥湿地センターでビデオを見てますが、まずはオオハクチョウを見に行きます。 水鳥センターからは遠いけどもオオワシが、湖畔の木に二羽とまっていました。きちんと望遠鏡がセットされてます。 釧路湿原に行かないので期待してなかったのですが、濤沸湖に越冬しているタンチョウを見ることができました。真ん中のが若鳥です。
次は釧網本線を走るしれとこ摩周号に鱒浦駅ー北浜駅の二区間だけ乗ります。 鱒浦駅は無人駅です。駅舎は新しくて鱒がレイアウトされています。 電車では一番前の運転席後ろに陣取って、運転席の様子と外の様子を見ていました。
北浜駅は古い駅舎で昼食時になると駅舎を利用したカフェが開店します。ずっと前に車で道東を回ったときに、ここには寄ったようです。切符が貼ってあったのだけ記憶があります。 ここは色々な映画などでも使われていて、駅舎の中は記念に張っていった物で一杯です。これでも時々剥がしたりしているようで、昔来たときより張られている量が少ない感じです。ちなみに、この次の駅が小清水原生花園駅です。 早めのお昼は入丸水産で海鮮丼です。真ん中のボタンエビをはじめ、ウニ、イクラ、ホッキ貝など11種盛りです。
昼食時間は1時間なので、こういうときがチャンスです。
海岸沿いの店のため裏はオホーツク海でカモメが群れています。オオセグロカモメに混ざってシロカモメも居ます。成鳥が目立ちましたが、若鳥も少し見つかりました。 群れてる理由はおそらくこの店の廃棄物?。こっちは風切り羽根が灰色のワシカモメです。成鳥しか見てません。
ついでにシノリガモもたくさん居ました。特徴的な模様です。探していたのはコオリガモなんですが・・・。
海面には水鳥が浮いています。クロガモとホオジロガモが居ました。本州ではあまり見かけないので久しぶりにみるホオジロガモです。オレンジ色の嘴をしたクロガモも割に近くで見られました。本州だとこんな近くにはあまりいません。 昼食後は、紋別に向けて出発です。途中ではロコソラーレの本拠地になっている常呂町のカーリング場を通ります。平昌オリンピックで有名になり、ポスターなんかも各所にありました。 途中で通ったサロマ湖は汽水湖なので結氷してません。道の駅で休憩はしたのですが、展望の無かったところだったので、車窓からです。
最後はとっかりセンターでアザラシの餌やりを・・・。感想は「寒かった!」。ここは傷ついたのアザラシの保護センターで、ゴマフアザラシがほとんどでしたが水槽にはクラカケアザラシもいました。 すぐ近くには、今は引退したガリンコ号Ⅰが置いてあります。こっちはドリルが2本です。隣には海洋交流館があり、ここがガリンコ号の乗り場です。 宿入りが早かったので紋別港を散策しました。オジロワシがなかなか撮れなかったのですが、紋別港の奥の方で二羽とまっていました。近くにも止とまるそうなので明日の朝チャレンジ予定です。
宿は昨年リニューアルした紋別プリンスホテルです。綺麗な設備で、室内は最近のビジネスホテルです。温泉は地下に有り、一応内風呂と露天風呂があります。アルカリ性冷鉱泉で湧出温度が20℃のため加温・循環・消毒していますが、pH8.8で入るとヌルヌルする良い感じの温泉です。出たあとでちょっとベタベタした感じか残るのが・・・です。






夕食はホテルの食堂で、ズワイガニの半身や海鮮鍋のついた海の膳です。ここは飲み放題ではありません。

三日目    紋別市内をうろうろします。寒さのせいなのか古いせいなのか、カメラが不調で保存がうまくいかなかったり電源が切れなかったりと散々でした。
昨日の夕方不発だったので再度挑戦のオジロワシです。いつものお気に入りの場所にいました。 一度だけ、頭の上をオオワシが飛んでいきました。冬だと鳥は普通にいます。 湾内にはスズガモもいました。大群ではなくて小さな群れでした。
昨日よりも近くにシノリガモかいます。 ホオジロガモも久しぶりにたくさん見ることができました。 湾の中には一羽のヒメウがいましたが、外には群れがいました。
蟹の爪です。流氷関係の現代アートの名残だそうです。当時は流氷の上に載せていたそうです。
次にオホーツク流氷科学センターで、流氷について学びました。昨日の午後から紋別の同じ所をうろうろしています。 -20℃の流氷ルームでは流氷に触ったり、シャボン玉で遊んだりも出来ます。ここの流氷は毎年交換しているそうなので、宗谷岬にあるのより綺麗でした。
氷漬けにされた魚も展示されています。どうせ冷やしていするので生きた魚より管理が簡単だからかな。 流氷の海で有名なクリオネことハダカカメガイもいます。最盛期はこれに一杯になっているそうです。 ついでに最近見つかった新種も入っていました。全体的に小さく赤い部分が大きい奴です。
お昼は水産会社直営の海鮮炉端焼きです。今日はお昼頃から雪が降り出して天気が荒れそうな模様です。
帰れるのだろうか・・・。
ホッケとホタテとエビ、蟹汁、追加注文のイクラとカニのミニ飯です。今までの食事がなかなか豪勢だったので、ちょっといまいちな感じがしてしまいます。

帰りも紋別空港です。日本海側は大荒れで、その余波で午後からは天気が悪くなってきましたが、無事帰ることが出来ました。それにしても、北海道三日間5食付きで29.900は病み付きになりそうです。